かなり以前からのんびりのんびり亀の歩みで作っていたので、ブログでニャンバーガー部分だけは紹介しちゃったかもしれない、な

あやふやバーガーが、ストラップになってやっと完成しました!
クリマが終わったこの時期に…新作ってどうするつもりなのやら~

このポテトの部分が難航してたのよ!
これはチーズと輪切りパイナップルとトマトのニャンバーガー。レタスも大盛り。
こちらはちょっと具が控えめ、スタンダードなバーガー。ちゃんとフレッシュタマネギ入り!セットが豪華でポテトとチキンナゲット…ならぬフィッシュナゲット

付き!
どのへんがニャンバーガー…?って、上から見るとわかる、ニャンコのバンズでした!
それと、最近流行ってるプラ板アクセサリーに挑戦してみましたよ~。小学生の頃にやった、薄いプラ板をオーブンに入れて、ぎゅ~!って縮めるやつ。指輪部分もプラ板で出来てるのです。
上手い方はプラ板だなんて信じられないアクセサリー作られてて、とってもかわいい!

でも、チープゆるかわアクセって難しい~!
冬のデザフェスやクリマに向けて、プラ板アクセ作家さんは増えそうな予感。私はちょっと遊んで、材料が切れたら終わりのつもりです。何かいい発見があったら、技法としてパーツに取り入れることは、あるかも?
張り切ってアンティークフォークも作ったけど
あっという間に折れちゃったので…あんまり細いとダメみたい。
(これでも原寸だと、幅1cm以上はあったんだけどね~)
----追記----
プラ板の指輪制作方法を探してこられる方が多いので、上の指輪の作り方。
【指輪本体】
①自分の指と同じくらいの太さの円柱を探す
(自分の指輪をリップやマニキュアのキャップにはめまくって探しました/笑)
②プラ板を10cm×1cmくらいに切って焼き、柔らかいうちに①のキャップに巻きつける。
何回か作ってみて、指の太さに合わせて長さを調整してください。
(熱いので軍手をしてプラ板を持ちましょう。火傷注意)
③縁取りをタミヤカラーなどの金色で塗ると見栄えします。
【花の飾り】
これは100均のクラフトパンチで00.2mmの薄いプラ板を抜いただけです。
プラ板の表面をやすりがけし、色鉛筆で着色したあとに焼いて、指輪に接着剤で接着、花の中心の金色のものは、ネイルアートなどに使われるブリオンです。
ピンクの花は桜型、水色のはハート型を4つ組み合わせてあります。
安定させるために、ハート4つの土台に焼いてないのプラ板に接着し、さらに指輪に固定してあります。
